「いい家庭にする」というコンセプト

いよいよ2020年4月から、
改正児童虐待対策関連法が施行されます。

体罰などわりと具体的な記述もありますが、
親のことばや態度など、
線引きが難しいこともありますよね。

かんたんに伝わって、聞き分ける子などもら、
親としては安易ですが、
カンタンにいかないのが子育てです。
子供の個性もあるし、
くわえて親との相性もあります。

セクハラ、パワハラと同じで、
何を言われるか、何をやられるかでなく、
誰から言われるか、誰からやられるか案件、
になってしまっては意味がありません。

そして何よりも大事なことは、

子育ては、罰を免れるためにやっているわけではない

といことです。

僕らが子育てする目的、
それはたった一つ。

「いい家庭にする」


これが究極のコンセプトです。
そのために、どうすればいいのか考えてみました。

1.何のための躾なのかを夫婦で共有にすること
2.子供にも(理解できる年齢なら)躾の理由を伝えること
3.躾か体罰・虐待なのか基準を子供と共有されること

こうこうことを話すことができる家庭が、
結局のところ体罰や精神的虐待を防ぐ一歩だと思います。

家庭は、烏合の衆であってはならないのです。
目的をもったユニットこそが家庭です。

僕らはどれだけ、家庭の在り方を話し合うでしょうか。
僕らは、あまりにも仕事や趣味や、興味のあること、
日常の問題、なすべきことに目を奪われてしまいます。

月に1度ぐらい、そんな時間もってみませんか?

風通しのよい組織は、こういうことを大事にします。
共通の目的、
納得いく制度と信頼できる仲間、
話し合いで解決できる環境があります。

あなたは、どんな家庭にしたいですか?
これを機会に考えてみてはいかがでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です