習慣化は大事です。
キス(ほっぺにでもいい)
続けていると、習慣になってきます。
告白します! 私、そんな子煩悩なほうではありません。
どちらかというと、上中下の、下だと思います。
したがって、よくイライラします。

結婚する前は、子供すきだったんですが、
子供が生まれてから子供がめんどくさいと
痛感しています。
だから、世の中で虐待とかニュースが流れると
すっごい共感できます。
それだけつらい親の気持ちもうなずける、
そういう人間です。
ほんとめちゃくちゃ、わかりますよ(#^ω^)
関係がわるくても大丈夫
これは法則でもありますが、
たいてい自分が嫌だなと思うところを
子供がもっているものです。
そういう性質は、自分の子供にもとてもあるので、
子供にかなり、反応してしまいます。
「そんなまあ、ほめられた父親ではない」
そう自覚しています。
だから、「きっと子供も僕のこと、嫌いだろうなぁ」
って感じているところからの(*´з`)のスタートでした。
毎日、キスしていると、
子供のほうからキスしてくれるようになります。

とくに父親のみなさんは「そんなことありえない!」
と思われるかもしれません。
実際に、私もされるようになるとは思っていなかったから。
これは気まぐれか?
それとも調子がいいのか?
それでも、子供のほうからキスしてくれる機会がきます。
実際やってくれましたから。
これはうれしいです。
でもですねぇ。
そんな感じになっても、しょっちゅうイラつきます。
そんなに叱らなくてもいいのに、
「表現の仕方」をしてても叱ってしまうことも多いです。
でも、それがまあ、自然だなぁとも感じます。
だから、関係が悪くなってても、
今日からはじめればいいんです。
・・・
自分のための子育てでもOK
そして、今日も夜、
日曜日ということで、楽しみにしている大河ドラマを みて、
またそのあと子供をまた叱りました。
明日保育園なのに、ゲームしたいと言い出したので、
寝る時間だからやめようといったんです。
「そんなにとうちゃんが、させないか?」とお小言です。
ほんとしょっちゅう、叱ってるって感じます。
(とありあえず感情で怒ってるわけではない)
そのあと「ああ、ほめなきゃ」と思い出して(立ち止まって考え)、
ほめてあげました。
まあ、そんなとき、ほめる言葉なんて簡単に出てきません (('∀'*))
でもなんとか、
「きみは、LaQのパズルうまいし」
「ゲームも年の割には上手だし」
「ええとぉ・・・ううんとぉ・・・・」
なんとか、ひねり出します(笑)
そんなので、なんとかやっていると、
妻も加勢して、子供のいいところを伝えてくれます。
すると、いくつかヒットした印象です。
寝る前に、(*´з`)したいと顔を向けてくれました。
うれしいものです。
子供のためだけじゃなくて、
自分のうれしさのためでもいいんです。
キスしてくれたらうれしいじゃないですか。
ああ、あと習慣化で大事なのは、
親も(*´з`)しているのを見せるのもほんと大事です。

ほっぺに(*´з`)でいいんですから。

ほっぺに(´ε`)してあげてください。